公開日 2025年05月21日
5月19日に「出張マネー講座~人生とお金~」を開催し、本学1年生33名が参加しました。
この講座は学部1年生の必修授業である「基礎演習Ⅰ」(全15回)のうちの1回として、昨年に続いて2回目の開催となりました。
進学を機に親元を離れたり、経済的に独立したりといった学生が多い1年生というタイミングで、これからの人生におけるお金の必要性や、貯蓄や運用のメリット・デメリットを考えるきっかけにしてもらうことを目的としています。
当日はゲスト講師として、尾道市の出身で、現在も栗原町のオフィスを起点にファイナンシャル・プランナーとしてご活躍されている加藤雄大さん(株式会社プロシード)をお招きして開催しました。
普段は社会人の方に向けて金融セミナーなどを行う加藤さんですが、今回は特別に大学生向けの講演を実施していただきました。
講義では、「人生の三大資金とは」を考えることから始まり、これから訪れるであろうライフステージの変化に伴って、どのような費用が必要になるのか、その費用はどのように準備するのか、どの費用を優先すればよいかといったことを学生に考えさせながら、その根拠や失敗しやすいポイントに至るまで丁寧に解説していただきました。
受講した学生からは「まだ早いと思っていたけど、早く行動を起こすべきだと感じた」、「老後2,000万円問題のニュースなどでぼんやりと不安は持っていたが、もっと詳しく知ろうと思った」、「将来はファイナンシャル・プランナーになりたいと考えていたので、その意欲がより高まった」といった感想があり、将来の自分を考えるきっかけになったようでした。