尾道大学日本文学会『尾道大学日本文学論叢』第7号(2011.12)
| 目 次 | |
| 講 演 | |
| チョーサーの『カンタベリー物語』管見 |
田中 逸郎
|
| 続・北村透谷『二宮尊徳翁』小考 ― 尊徳言及論の位相 ― |
槇林 滉二
|
| 解説「旭堂南海さんについて」 |
藤沢 毅
|
| 平成二十二年度 おのみち文学三昧 ― 講談 「げんこつ和尚」 ― |
旭堂 南海
|
| 研究論文 | |
| 藤原定家の書写活動と『大斎院前の御集』 |
岸本 理恵
|
| 忠兼と光俊 |
藤川 功和
|
| 文永二年『八月十五夜歌合』に関する基礎的考察 |
吉井 佐織
|
| 『復讐奇談安積沼』考 ― 「悪」の面からの再評価 ― |
奥田 慧
|
| 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」考 ― 「ジョバンニの切符」 から ― |
白神 早紀子
|
| 志賀直哉『映山紅』所収作品の本文 ― 「真鶴」他四編の最終稿を求めて ― |
寺杣 雅人・安達 智美
熊渕 沙耶・新宅 綾 南堀 明希 |
| 『史記』孔子世家の「野合」の解釈をめぐって |
梶谷 知世
|
| 発達障害を抱える子どもたちとの向き合い方 ― 『ニトロちゃん みんなと違う、発達障害の私』を取り上げて ― |
奥田 慧
|
| マンガの翻訳からみた日中両語のオノマトペの枠組みの差異について |
劉 楊
|
| 漁場の地理的環境と漁場特定語彙 |
灰谷 謙二
|
| English education policy in Japan and core French education policy in Canada for primary education :Comparing Japanese Action Plan with Canadian Action Plan and Plan 2013 |
Toshiyuki Takagaki
|
| 平成二十二年度卒業論文・修士論文題目 | |
| 平成二十二年度三年生・院生研究発表会発表題目 | |
| 彙報 | |
| 熊本守雄教授の御退任 |
寺杣 雅人
|
| 田中逸郎教授、槇林滉二教授の御退任 |
寺杣 雅人
|


