尾道文学談話会会報(過去のもの)

尾道文学談話会会報 第六号(2016.2)

  千光寺山の八首から
  ―四たび詩形について考える―
寺杣 雅人
  詩の楽しさ
大村大刀子
  〈童話〉水たまりに ご用心
林原 玉枝
  〔翻刻〕続英雄百人一首
尾崎 良介・玉田 春香
保手濱里沙・宮下 淳子
藤川 功和
  絵巻『道成寺縁起』を読み解く
  〈安珍清姫伝説を追って〉
  ―平成二十五年度〜
    二十七年度研究報告より―
尾道市立大学伝承文化研究会
  白樺の木の下で

石岡 孝善・内海 昌子
亀田 芳子・白井 孝治
古澤 和子
  平成二十七年度尾道文学談話会テーマ一覧
 
  『尾道文学談話会会報』目次一覧
  創刊号〜第5号
 
  〈エッセイ〉ラフカディオ・ハーンから小泉八雲へ
光原 百合

talk_6.png
尾道文学談話会会報 創刊号〜第伍号はこちら

尾道文学談話会会報 第伍号(2014.12)

  石川啄木の釧路時代
川田 一義
  怪談の魅力について
光原 百合
  尾道市久山田町の伝承文化 2
  ―平成二十六年度・
    鉦太鼓踊りの調査研究―
尾道市立大学伝承文化研究会
  民話に関する大学生の意識調査
  ―尾道市立大学「民話研究」の
    アンケートを中心に―
藤井 佐美

  百歌繚乱―「異種百人一首」寸見―
藤川 功和
  「暗夜行路」序詞はいかに形成されたか
  ―「謙作の追憶」に始まる4本文の校異から―
寺杣 雅人・安部 美幸
植村 菜月・奥田 恒維
金田真祐香・平瀬加代子
國本 芙花・鈴木 真穂
鶴田 裕也
(尾道市立大学近代文学研究会
  白樺の木の下で
石岡 孝善・亀田 芳子
白井 孝治・高垣 俊雄
花田智佳子・古澤 和子
宮谷 潤吉
  尾道文学談話会テーマ一覧  
  句読点からみた「城の崎にて」
  ―志賀直哉における本文の形成―
寺杣 雅人
  英語で読む小泉八雲の松江 平山 直樹
  きつねとたぬきの潜在的印象 塚本 真紀

talk_5.png

尾道文学談話会会報 第四号(2013.12)

  志賀直哉「清兵衛と瓢箪」の深層
  ―「暗夜行路」との関わり―
寺杣 雅人
五十嵐景子・荻巣 健人
瀬島 紘久・中村 綾子
  『百人一首図絵』を読む

藤川 功和
大道 理恵・尾崎 良介
玉田 春香・二渡 めい
保手濱里沙・松本 茜
宮下 淳子・宮田 萌生
森本深菜美
   
  忍者のはなし
藤沢 毅
  〈調査報告〉出雲國の伝承をたどる
  ―平成二十五年度研究活動より―
尾道市立大学伝承文化研究会

  吉備の中山の一首から
  ―三たび詩形について考える―
寺杣 雅人
  白樺の木の下で

石岡 孝善・白井 孝治
花田智佳子・古澤 和子
  尾道文学談話会テーマ一覧
 
  15世紀イギリスの手紙を読む
  ―パストン家の手紙に着目して―
平山 直樹
  水村美苗『私小説 from left to right』
  の英語を読む
  ―「美苗」と「奈苗」の
    会話部分について―
高垣 俊之

会報No4.png

尾道文学談話会会報 第参号(2012.12)

  高垣眸作品を読む(一)
    ─『怪奇黒猫組』―

藤沢 毅
  高垣眸作品を読む(二)
    ─『新版大岡裁き 謎の花簪』―

藤沢 毅
  尾道市立大学附属図書館所蔵
    「八重葎抄」について
      ─紹介と試解─

志水真祐子・土居 京
肥田 伊織・松本 茜
三好 優希・吉井 佐織
藤川 功和
(尾道市立大学中世文藝研究会)

  尾道市因島中庄町の秋祭を歩く
    ─平成二十三年度の神事より─

藤井 佐美

  「清兵衛と瓢箪」の舞台はどこか
    ─本文からの検証─

寺杣 雅人
  千光寺山の一首から
    ─再び詩形について考える─

寺杣 雅人
  白樺の木の下で
青山 哲司・石岡 孝善
亀田 芳子・佐藤千登勢
花田智佳子・濱岡 康正
古澤 和子・宮谷 潤吉
吉岡 一眞
  尾道文学談話会テーマ一覧  

会報No3.png

 

尾道文学談話会会報 第弐号(2011.12)

  「暗夜行路草稿4」の影印と翻字
寺杣 雅人
大出 奈奈・貝原 和紗
佐々木名穂・立町 智恵
宮本 奈菜・渡邉 春来

  歌合の享受一面
    ―尾道大学附属図書館収蔵
      『六百番歌合』の紹介をかねて―

藤川 功和
  梅林の一句から
    ─詩形について考える─

寺杣 雅人
  白樺の木の下で
青山 哲司・赤田 洋茂
石岡 孝善・亀田 芳子
才目 節子・佐藤千登勢
佐藤ますみ・白井  緑
竹下 晴子・濱岡 康正
日高 泰三・古澤 和子
宮谷 潤吉・吉岡 一眞

  尾道文学談話会 題目と講師  

会報No2.png

 

尾道文学談話会会報 創刊号(2010.12)

  本誌創刊に寄せて
槇林 滉二
  志賀直哉の宿
    ―藤屋旅館か鶴水館か―
寺杣 雅人
  尾道の風土と『尾道草紙』
光原 百合
  古書便り
    ─尾道大学附属図書館収蔵『經盛家謌合』について─
藤川 功和
 [研究ノート]
  お役人はなぜ魚になったか
鷹橋 明久
  白樺の木の下で
談話会会員
  尾道文学談話会テーマ一覧  

会報No1.png