教員(きょういん)総覧(そうらん)

 

教員(きょういん)総覧(そうらん)

経済(けいざい)情報(じょうほう)学科(がっか)

() () (しょく) () (おも)()研究(けんきゅう)題目(だいもく)
有吉(ありよし) (いさむ)(かい)
Ariyoshi Yusuke
学部(がくぶ)(ちょう)
教授(きょうじゅ)
データ()工学(こうがく)ソフトウェア()設計(せっけい)
荒井(あらい) 貴史(たかし)
Arai Takashi
学長(がくちょう)
教授(きょうじゅ)
()政府(せいふ)()規制(きせい)()課税(かぜい)()経済(けいざい)効果(こうか)に関する(にかんする)研究(けんきゅう)
()医療(いりょう)保険(ほけん)制度(せいど)()医療(いりょう)サービス()()効率(こうりつ)(てき)()供給(きょうきゅう)に関する(にかんする)研究(けんきゅう)
()地球(ちきゅう)温暖(おんだん)()問題(もんだい)()国際(こくさい)協調(きょうちょう)に関する(にかんする)研究(けんきゅう)
()混合(こんごう)寡占(かせん)理論(りろん)モデル()()発展(はってん)()その()実証(じっしょう)に関する(にかんする)研究(けんきゅう)
前田(まえだ) 謙二(けんじ)
Maeda Kenji
(ふく)学長(がくちょう)
教授(きょうじゅ)
租税(そぜい)回避(かいひ)防止(ぼうし)規定(きてい)として()()タックス・ヘイブン対策(たいさく)税制(ぜいせい)()あり方(ありかた)など()
納税(のうぜい)(しゃ)権利(けんり)救済(きゅうさい)()観点(かんてん)から()()()源泉(げんせん)徴収(ちょうしゅう)制度(せいど)
法人(ほうじん)税法(ぜいほう)()個別(こべつ)論点(ろんてん)
高山(たかやま) (あつし)
Takayama Tsuyoshi
教授(きょうじゅ) Webデータベース()連携(れんけい)(がた)観光(かんこう)支援(しえん)システム()
())Covid-19から()()観光(かんこう)復興(ふっこう)()支援(しえん)する()システム()
())SDGs(持続(じぞく)可能(かのう)()開発(かいはつ)目標(もくひょう))()考慮(こうりょ)()()観光(かんこう)支援(しえん)システム()
()観光(かんこう)DX(デジタル・トランスフォーメーション)
()スマート()観光(かんこう)
()観光(かんこう)(よう)Webアプリ()開発(かいはつ)
西村(にしむら) (つよし)
Nishimura Tsuyoshi
教授(きょうじゅ) ドイツ()()日本(にっぽん)()経営(けいえい)学説(がくせつ)
企業(きぎょう)倫理(りんり)()理論(りろん)()実践(じっせん)
企業(きぎょう)における()労働(ろうどう)問題(もんだい)
ワーク()ライフ()バランス()()理論(りろん)()実践(じっせん)
(ふじ)(いわ) 秀樹(ひでき)
Fujiiwa Hideki
教授(きょうじゅ) ()子ども(こども)()発育(はついく)発達(はったつ)
()学校(がっこう)地域(ちいき)における()健康(けんこう)づくり()
井本(いもと) (しん)
Imoto Shin
教授(きょうじゅ) マクロ()経済(けいざい)(がく)
河野(こうの) (よう)
Kawano Hiroshi
教授(きょうじゅ) 貨幣(かへい)経済(けいざい)(がく)
(はやし) 直樹(なおき)
Hayashi Naoki
教授(きょうじゅ) ()英国(えいこく)社会(しゃかい)思想(しそう)()(17~18世紀(せいき)
()経済(けいざい)(がく)形成(けいせい)()
()(むら) (れい)(はな)
Tsumura Reika
教授(きょうじゅ) 日本(にっぽん)における()複式(ふくしき)簿記(ぼき)導入(どうにゅう)過程(かてい)()研究(けんきゅう)
南郷(なんごう) (あつし)
Nango Tsuyoshi
教授(きょうじゅ) 数学(すうがく)()()()()認識(にんしき)()図る(はかる)指導(しどう)について()
後期(こうき)中等(ちゅうとう)教育(きょういく)から()高等(こうとう)教育(きょういく)段階(だんかい)における()数学(すうがく)()()科目(かもく)()学問(がくもん)分野(ぶんや)()()関連(かんれん)について()
数学(すうがく)教育(きょういく)情報(じょうほう)教育(きょういく)科学(かがく)教育(きょういく)
本田(ほんだ) ()
Honda Osamu
教授(きょうじゅ) 情報(じょうほう)ネットワーク()機械(きかい)学習(がくしゅう)
森本(もりもと) 幾子(いくこ)
Morimoto Ikuko
教授(きょうじゅ) 近世(きんせい)近代(きんだい)瀬戸内(せとうち)地域(ちいき)における()商品(しょうひん)流通(りゅうつう)()および()商家(しょうか)について()
堀江(ほりえ) 進也(しんや)
Horie Shinya
教授(きょうじゅ) 地域(ちいき)政策(せいさく)災害(さいがい)リスク()管理(かんり)一般(いっぱん)均衡(きんこう)(ろん)
木村(きむら) 文則(ふみのり)
Kimura Fuminori
(じゅん)教授(きょうじゅ) 情報(じょうほう)アクセス()技術(ぎじゅつ)
情報(じょうほう)検索(けんさく)情報(じょうほう)推薦(すいせん)人工(じんこう)知能(ちのう)テキスト()マイニング() など()
神崎(かんざき) (みのり)(しょう)
Kanzaki Toshiaki
(じゅん)教授(きょうじゅ) 国債(こくさい)管理(かんり)()金融(きんゆう)市場(しじょう)
イールドスプレッド()
マネー()フロー()
岡本(おかもと) (はやぶさ)
Okamoto Shunsuke
(じゅん)教授(きょうじゅ) ()環境(かんきょう)産業(さんぎょう)連関(れんかん)分析(ぶんせき)
()環境(かんきょう)産業(さんぎょう)クラ()スター()分析(ぶんせき)
佐藤(さとう) 沙織(さおり)
Sato Saori
(じゅん)教授(きょうじゅ) ()医療(いりょう)政策(せいさく)病院(びょういん)政策(せいさく)
()社会(しゃかい)福祉(ふくし)
()地域(ちいき)包括(ほうかつ)ケア()
(おう) 佳子(けいこ)
Wang Yoshiko
(じゅん)教授(きょうじゅ) 取締役(とりしまりやく)()監督(かんとく)監視(かんし)義務(ぎむ)
社外(しゃがい)取締役(とりしまりやく)独立(どくりつ)取締役(とりしまりやく)()意義(いぎ)()役割(やくわり)
支配(しはい)株主(かぶぬし)()少数(しょうすう)株主(かぶぬし)()利害(りがい)衝突(しょうとつ)()その()調整(ちょうせい)()ため()()法的(ほうてき)措置(そち)
宮川(みやがわ) 貴史(たかし)
Miyagawa Takashi
(じゅん)教授(きょうじゅ) 多重(たじゅう)ゼータ()関数(かんすう)()解析(かいせき)(てき)性質(せいしつ)
横澤(よこざわ) 幸宏(ゆきひろ)
Yokozawa Yukihiro
(じゅん)教授(きょうじゅ) イノベーション()()企業(きぎょう)経営(けいえい)
栗田(くりた) (ひろ)(あかつき)
Kurita Hiroaki
講師(こうし) 財政(ざいせい)(がく)
渡邊(わたなべ) (ひさ)(あきら)
Watanabe Hisaaki
講師(こうし) 消費(しょうひ)(しゃ)行動(こうどう)マーケティング()
秋川(あきかわ) 元宏(もとひろ)
Akikawa Motohiro
講師(こうし) 遺伝(いでん)(てき)プログラミング()()用い(もちい)()解釈(かいしゃく)可能(かのう)AI()開発(かいはつ)
田中(たなか) (せい)(あさひ)
Tanaka Masaaki
講師(こうし) 管理(かんり)会計(かいけい)()実質(じっしつ)(てき)()利用(りよう)()見せかけ(みせかけ)()利用(りよう)
管理(かんり)会計(かいけい)()普及(ふきゅう)ネットワーク()分析(ぶんせき)
(よし)(りょう) (さとる)
Kira Satoru
講師(こうし) 武力(ぶりょく)行使(こうし)()規律(きりつ)自衛(じえい)(けん)在外(ざいがい)()国民(こくみん)保護(ほご)


日本(にっぽん)文学(ぶんがく)()

() () (しょく) () (おも)()研究(けんきゅう)題目(だいもく)
(はい)(たに) 謙二(けんじ)
Haitani Kenji
学部(がくぶ)(ちょう)
教授(きょうじゅ)
瀬戸内(せとうち)海域(かいいき)方言(ほうげん)()中心(ちゅうしん)()する()生活(せいかつ)語彙(ごい)(ろん)()方言(ほうげん)変容(へんよう)()研究(けんきゅう)
(しば) 市郎(いちろう)
Shiba Ichiro
教授(きょうじゅ) 日本(にっぽん)近代(きんだい)特に(とくに)明治(めいじ)()()中心(ちゅうしん)()する()文学(ぶんがく)文化(ぶんか)研究(けんきゅう)
高垣(たかがき) 俊之(としゆき)
Takagaki Toshiyuki
教授(きょうじゅ) 英語(えいご)()コミュニケーション()()リテラシー()
藤川(ふじかわ) (こう)()
Fujikawa Yoshikazu
教授(きょうじゅ) 日本(にっぽん)中世(ちゅうせい)文学(ぶんがく)
藤井(ふじい) 佐美(さみ)
Fujii Sami
教授(きょうじゅ) ()説話(せつわ)文学(ぶんがく)研究(けんきゅう)
()伝承(でんしょう)文化(ぶんか)研究(けんきゅう)
(たか)(きょう) 明久(あきひさ)
Takahashi Akihisa
教授(きょうじゅ) 中国(ちゅうごく)()晉南北朝(ほくちょう)()()詩文(しぶん)について()
宮谷(みやのやつ) 聡美(さとみ)
Miyatani Satomi
教授(きょうじゅ) 平安(へいあん)文学(ぶんがく)(うた)物語(ものがたり)
平山(ひらやま) 直樹(なおき)
Hirayama Naoki
教授(きょうじゅ) 英語(えいご)()歴史(れきし)研究(けんきゅう)
小畑(おばた) 拓也(たくや)
Kobata Takuya
教授(きょうじゅ) ()テクノロジー()によって()揺れる(ゆれる)人間(にんげん)(かん)()中心(ちゅうしん)()据え(すえ)()SF()読解(どっかい)
()テクノロジー()メディア()文学(ぶんがく)()交点(こうてん)
()娯楽(ごらく)(せい)()中心(ちゅうしん)()考える(かんがえる)文学(ぶんがく)()境界(きょうかい)(せん)
(はら) (たく)()
Hara Takashi
教授(きょうじゅ) ()坂口(さかぐち)安吾(あんご)()中心(ちゅうしん)()()()昭和(しょうわ)文学(ぶんがく)()研究(けんきゅう)
()歴史(れきし)小説(しょうせつ)時代(じだい)小説(しょうせつ)()研究(けんきゅう) 
藤本(ふじもと) 真理子(まりこ)
Fujimoto Mariko
教授(きょうじゅ) ()日本語(にほんご)()歴史(れきし)(てき)変化(へんか)()研究(けんきゅう)
()日本語(にほんご)方言(ほうげん)における()待遇(たいぐう)表現(ひょうげん)()研究(けんきゅう)
山田(やまだ) 和大(かずひろ)
Yamada Kazuhiro
(じゅん)教授(きょうじゅ) 国語(こくご)()教育(きょういく)漢文(かんぶん)教育(きょういく)唐詩(とうし)
吉田(よしだ) (おさむ)
Yoshida Tsukasa
(じゅん)教授(きょうじゅ) 日本(にっぽん)近世(きんせい)文学(ぶんがく)(18世紀(せいき)()中心(ちゅうしん)()()()文学(ぶんがく)思想(しそう)自然(しぜん)科学(かがく)()交わり(まじわり)
髙島 (あきら)
Takashima Akira
講師(こうし) 認知(にんち)言語(げんご)(がく)(にち)(えい)比較(ひかく)対照(たいしょう)研究(けんきゅう)言語(げんご)変化(へんか)証拠(しょうこ)(せい)ミラティビティ()
島田(しまだ) 喜行(よしゆき)
Shimada Yoshiyuki
講師(こうし) フッサール()現象(げんしょう)(がく)()(なま)世界(せかい)(ろん)現象(げんしょう)(がく)()道徳(どうとく)教育(きょういく)()()応用(おうよう)


美術(びじゅつ)学科(がっか)

     

職名(しょくめい) 名前(なまえ) 学歴(がくれき)/職歴(しょくれき)/研究(けんきゅう)分野(ぶんや)
学科(がっか)(ちょう)
日本(にっぽん)()コース()教授(きょうじゅ)
中村(なかむら) (ゆずる)
Nakamura Yuzuru
東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)後期(こうき)博士(はかせ)課程(かてい)満期(まんき)退学(たいがく)
日本(にっぽん)美術(びじゅつ)(いん)同人(どうじん)
(ふく)学長(がくちょう)
デザイン()コース()教授(きょうじゅ)
桜田(さくらだ) ()(ぶん)
Sakurada Tomofumi
東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)
日展(にってん)(じゅん)会員(かいいん)

現代(げんだい)工芸(こうげい)美術家(びじゅつか)協会(きょうかい)評議(ひょうぎ)(いん)
(あぶら)()コース()教授(きょうじゅ) 小野(おの) (たまき)
Ono Tamaki
東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)
美術(びじゅつ)作家(さっか)
博物館(はくぶつかん)実習(じっしゅう)
日本(にっぽん)美術(びじゅつ)()教授(きょうじゅ)
市川(いちかわ) (あきら)
Ichikawa Akira
京都大(きょうとだい)(がく)大学院(だいがくいん)文学(ぶんがく)研究(けんきゅう)()博士(はかせ)後期(こうき)課程(かてい)
単位(たんい)取得(しゅとく)退学(たいがく)
(じゅう)(はち)世紀(せいき)京都(きょうと)画壇(がだん)()中心(ちゅうしん)()する()江戸(えど)時代(じだい)絵画(かいが)()研究(けんきゅう)
日本(にっぽん)()コース()教授(きょうじゅ) 鈴木(すずき) (めぐみ)(あさ)
Suzuki Ema
東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)
日本(にっぽん)美術(びじゅつ)(いん)特待(とくたい)
(あぶら)()コース()教授(きょうじゅ) 稲川(いながわ) (ゆたか)
Inagawa Yutaka
CHELSEA COLLEGE OF ART AND DESIGN修了(しゅうりょう)
美術(びじゅつ)作家(さっか)
デザイン()コース()(じゅん)教授(きょうじゅ) (はやし) (ひろし)
Hayashi Hiroshi
東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)
(うるし)(げい)作家(さっか)
デザイン()コース()(じゅん)教授(きょうじゅ) 伊藤(いとう) 麻子(あさこ)
Ito Asako
愛知県立芸術大学(あいちけんりつげいじゅつだいがく) 美術(びじゅつ)学部(がくぶ) デザイン()工芸(こうげい)() 卒業(そつぎょう)
デザイナー()
(あぶら)()コース()(じゅん)教授(きょうじゅ) 橋野(はしの) (じん)()
Hashino Hitoshi
尾道(おのみち)市立(しりつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)美術(びじゅつ)研究(けんきゅう)()修士(しゅうし)課程(かてい)(あぶら)()修了(しゅうりょう)
画家(がか)
美学(びがく)西洋(せいよう)美術(びじゅつ)()(じゅん)教授(きょうじゅ) 西嶋(にしじま) 亜美(あみ)
Nishijima Ami
京都大(きょうとだい)(がく)大学院(だいがくいん)文学(ぶんがく)研究(けんきゅう)()博士(はかせ)後期(こうき)課程(かてい)単位(たんい)取得(しゅとく)退学(たいがく)
(じゅう)(きゅう)世紀(せいき)前半(ぜんはん)()フランス()美術(びじゅつ)ロマン()主義(しゅぎ)()中心(ちゅうしん)()
デザイン()コース()(じゅん)教授(きょうじゅ) 黒田(くろだ) (きょう)(ひろし)
Kuroda Michihiro
武蔵野美術大学(むさしのびじゅつだいがく)造形(ぞうけい)学部(がくぶ)映像(えいぞう)学科(がっか)卒業(そつぎょう)
映像(えいぞう)作家(さっか)
(あぶら)()コース()(じゅん)教授(きょうじゅ) 西村(にしむら) 有未(ゆみ)
Nishimura Yumi
京都市立芸術大学(きょうとしりつげいじゅつだいがく)大学院(だいがくいん)美術(びじゅつ)研究(けんきゅう)()博士(はかせ)後期(こうき)課程(かてい)
美術(びじゅつ)専攻(せんこう)研究(けんきゅう)領域(りょういき)(あぶら)()修了(しゅうりょう)
日本(にっぽん)()コース()講師(こうし) 山梨(やまなし) (せん)(はて)()
Yamanashi Chikako
尾道(おのみち)市立(しりつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)美術(びじゅつ)研究(けんきゅう)()修士(しゅうし)課程(かてい)日本(にっぽん)()修了(しゅうりょう)
デザイン()コース()講師(こうし) 西原(にしばら) (よし)(いろどり)
Nishihara Misa
広島市立大学(ひろしましりつだいがく)大学院(だいがくいん)芸術(げいじゅつ)(がく)研究(けんきゅう)()造形(ぞうけい)芸術(げいじゅつ)専攻(せんこう)映像(えいぞう)メディア()造形(ぞうけい)計画(けいかく)研究(けんきゅう)修了(しゅうりょう)


国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター()

職名(しょくめい) 名前(なまえ)
(じゅん)教授(きょうじゅ) 小林(こばやし) ドーン()
Kobayashi Dawn
(とく)(にん)講師(こうし) コレップファー() トーマス()
KLOEPFER Thomas


キャリア()サポート()センター()

職名(しょくめい) 名前(なまえ)
講師(こうし) 八木(はちぼく) (ちから)(しゅん)
Yagi Rikitoshi


教職(きょうしょく)支援(しえん)センター()

職名(しょくめい) 名前(なまえ)
教授(きょうじゅ) 信木(のぶき) 伸一(しんいち)
Nobuki Shinichi